U11 びわ交流戦

5/25(土) 本日は滋賀総合グラウンドにて、野洲JFCさんとリブラ五個荘さんをお招きして、U11びわ交流戦をさせていただきました。絶好のサッカー日和の中、今日も成長していきましょう!

まずは今日は特にサッカー以前の問題で準備が遅すぎます!それがサッカーのプレーにも出てきています。

サッカー選手は何をもって良い選手なのか?巧い選手はたくさんいるけど、良い選手はチームに貢献できる。つまり、仕事が出来る選手だと思います。よくパスミスをしたり、判断が遅くて奪われたり‥なぜそうなるかは慌てるから。慌ててパスミス、慌てて囲まれて奪われる。

じゃあ、なんで慌てるのか?

単純に良い準備をしてないから。普段の生活でも寝坊したら、あわてて忘れ物したりします。サッカーも一緒で、ボールが来てから行動して慌てる。余裕がないから慌てる。

なぜ慌てるのか?

準備が悪いから。

何も考えずに、何となく誰かについていくような朝の準備で、自分から行動できない選手がボールが来る前に準備して、相手を見て、味方を見て、スペースを見て、サッカーができるとは到底思えません。誰かがやるまで逃げるような小細工はサッカーの小手先のテクニックと一緒でレベルアップしたステージに行けば行くほど通用しなくなりますよ。

試合も案の定、準備の悪い選手は何も考えずにただこなすだけのプレーが見られました。良いチーム・良い選手は攻撃しながらも守備の準備を、守備をしながらも攻撃の準備をしています。攻守の切り替えを早くするのも、全て準備です!

試合をするのも、コーチでもお父さん、お母さんでもなく、君たち選手です。もっとその自覚を持って、明日からの準備に取り組んでください。準備の段階で試合は始まっています!

対戦していただいた、野洲JFCさん、リブラ五個荘さん、応援していただいた保護者さん、ありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA