U11 びわ交流戦

6/15(土) 本日は滋賀総合グラウンドにて、神照FCさんと坂田FCさんをお迎えして、U11びわ交流戦をさせていただきました。今日はいろんな想定をして、4年生にも来てもらい、GKもFPになってもらい、いろいろチャレンジしてもらいました。

GKがチームに与える影響は大きいと思います。GKの活躍で勝つ試合もあるし、一つのミスで失点に繋がり、敗れてしまうこともあります。フィールドプレーヤーとしてプレーすることで、「キャッチしたボールを、どこに出せばチャンスになるのか」など戦術的な部分がより理解が深まり、コーチングやセービングにも繋がってくると思いますので、いろんなポジションもこなしていきましょう!

内容はボールと相手を見ることは出来てきたのですが、仲間との位置関係を見て合わすことがまだまだです。そのためのコミュニケーションをもっと取らないと受け手と出し手のタイミングは合わないよ。守備もチャレンジの場所が共通理解されていて、初めて連動したプレッシングが生まれます。ボールコントロール、精度が良くても、合わなければ1人でサッカーしてるようになります。個というより、孤立‥

どんどんコミュニケーションを取って行きましょう!

今、県大会を勝ち抜いているトップチームに招集されているメンバーは、個では君達と大差はないと思っています。何が違うのか?最近トップチームのメンバーが見違えるように上手くなったのはなんでだと思いますか?

その理由を体現できれば、君達のサッカーがまた広がります。練習でも伝えていくので、どんどん成長していきましょう!

対戦していただいた神照FCさん、坂田FCさん、応援していただいた保護者さん、ありがとうございました。

Follow me!