U11 びわフェスティバル2024
9/23(月・祝) 本日はびわ南小学校にて、U11びわフェスティバル2024を開催させていただきました。U11全員活動の3日目、今日は少し気温も下がり、絶好のサッカー日和となりましたが、選手も保護者もコーチ陣も疲れの残る3連休の最終日。しかし、びわ主催大会ですので、優勝を目指すのはもちろん、主催チームとしての振る舞いも求める大会にしています。頑張っていきましょう!
まずは予選リーグを2勝し、1位トーナメント進出です。2日間で経験し、成長したプレーを全員が出してくれました。特にオフ・ザ・ボールの大切さ・重要さを経験し、チームとして意図的にフリーの選手を作り出すために、今日は1人の選手に普段と違うイメージを持ってもらいました。
各エリアで数的優位や数的不利とか目まぐるしく変化する状況を見極めて、その状況をピッチ全体に繋げてほしいと。各エリアで戦える選手たちにプレーの継続性を与えてほしいと。
たぶん、その選手の頭の上には?マークが出てましたが、自分なりに理解しようとやり続けてくれました。大丈夫!すぐに出来るとは思っていません。時間をかけてでも、テクニックと知性で混沌としたフィールドに静かに間を作れる選手に近づいてください。
1位トーナメントも準決勝・決勝と勝利し、見事優勝できました!決勝も全員が出場し、誰が出ても質を落とさないゲームが最後まで出来ました。おめでとう!
残暑や大雨だったこの3日間で全員に成長が見られました。普段はできていることをさせてもらえないレベルと環境を知ったことで、君達の基準が上がったこと。経験でしか選手自身が学べないことはたくさんあります。この夏を乗り越えて、ここから「実りの秋」にするために熱量を持って、一緒に成長していきましょう!
本日のMVPです。ボールを触ってない時間帯も常に状況を把握し、プレーに継続性を与えられる動きを意識できました。おめでとう!
今回は優勝メダル数の関係上で数名にメダルを渡せませんでした。この3日間でオフ・ザ・ピッチも含めて、今回はあえて選ばせてもらいました。
「だったら練習したら」とか「レギュラーになれなくて悔しくないの」とか大人はやるからには上手くならないといけないと思っています。でも全員が頑張っているのは知っています。もらえなかった選手たちが悔しい思いをしてるのも気づいています。早い選手は1年生からサッカーしてて、そんなの言われなくても全部わかっているのも知ってます。でもあくまで現時点での選出です。先のことなんて誰もわかりません!
悔しくて、努力するのもサッカー。でも、サッカーをやっている時間が楽しい!仲間とサッカーするのが楽しい!このチームが好き!それだけでもサッカーです。
大切なのは最後までサッカーを続けること。
目標が達成できるかなんてわからない、レギュラーになれるかなんてわからない、努力が報われるかわからない中で、続けることは、サッカーを通して技術的な上手さを身につける以上の貴重な経験と大切な学びを得られると思います。
お越しいただいた、西濃シティFCさん、太秦SSさん、DCMセントラルさん、矢倉FCさん、リブラ五個荘FCさん、守山少年キッカーズさん、FCアドバンスさん、金城JFCさん、神照FCさん、浅井FCさん、ありがとうございました。今後とも交流よろしくお願いします!
また準備・応援していただいた保護者さんもありがとうございました。