U11 Nagoya SS 交流戦

10/20(日) 本日は岐阜県の木曽三川公園にて、Nagoya SSさん主催のU11交流戦に参加させていただきました。朝晩は冷え込むようになってきましたが日中はまだ暖かく、スポーツの秋らしく今日も成長できるように張り切っていきましょう!

今日は交流戦です。9名ですがしっかり4試合をこなすだけではなく、意味を持ってチャレンジです。まずサッカーにおいて大事になってくるのがマイボールの時間を多くすることです。チームとしてボールを持っている時間がないと、せっかく練習した技術も発揮できなくなってしまいます。

そこで必要な技術は相手からボールを奪うことです。守備の原則に基づいて、チームとしてどうやって奪うのかをもう一度意識してプレイしていきましょう!

よく決定機を決めるかどうかで勝敗が決まると言いますが、本当にそれだけでしょうか?

サッカーにおいての1点は勝敗が決まるほどの重みがあります。守備の面でも同じことが言えます。

そこの1点が守れるかどうか、体を張れるかどうかで勝敗が決まる。

もう一度、守備の原則を理解して、チームとしての立ち位置、奪い方、ブレスのタイミングなど、あの場面を守れてればと悔しい思いをしないように、守備の優先順位も理解してのプレイを増やしていきましょう!

主催・対戦していただいたNagoya SSさん、対戦していただいたFCリベルタさん、送迎・応援していただいた保護者さん、ありがとうございました。

Follow me!