U10 びわ交流戦
2/4(日) 本日はびわ北小学校にて、坂田FCさんと交流戦をさせていただきました。今日はミスを恐れてボールに関わらないというプレーをなくす!をテーマに失敗してもいいから、どんどんボールを受けて関わるようにチャレンジしてもらいました。
相手が近いから、蹴ってしまう。ボールを奪われるから、受けたくない。それでは頑張っても、ミスはなくても、上手くはなりません。GKも同じです。それはただ、自分の判断を仲間に任せただけです。
失敗してもいいから、ボールを受ける・動かすことにストレスを感じさせないようなコーチングにも努めました。
失敗をして、経験となります。試合を追うごとに、自分からボールを呼び込む場面が増えてきました。そうなってくると、次は受ける場所を考えるようになります。毎回なんとなくではなく、常に意識してプレイしましょう!それだけでも成長の速度が変わります。
今日、びわの初試合の選手もいました。コミュニケーション能力の高い選手で、すっかり打ち解けてました。選手たちだけで話し合う。そういう時間も大事です。
今日みたいに失敗してもいいから、もっと経験を積んで下さい。あとはやっぱりサッカーに興味を持つこと!サッカーの知識があるのとないのでは、成長の速度が変わります。「経験も知識もない状態」から「経験はないが知識はある状態」になることで、チャレンジへの精神的なハードルが下がります。目の前にチャンスがやってきた時に、臆さずチャレンジできるようにしておきましょう!
対戦していただいた坂田FCさん、応援していただいた保護者さん、ありがとうございました。