U9DCM主催TM参加

12月2日、希望ヶ丘運動公園にてDCMさん主催のTMに参加しました。滋賀県からは、アミティエさん、DCMさん、大阪からセレッソ大阪(エリート)さん、兵庫からジンガ三木さん、愛知からデラソルさんが参加され、大いに胸を貸していただきました。

対戦相手が学ばせていただくことが多いのは、もちろんでしたが、ピッチも人工芝で芝の立ち具合もよく、大変良い環境での試合となりました。

試合については、respectに値する団の方々です、こちらも様々な想定を行い、望みましたが、中々苦しい展開となりました。

選手には、口酸っぱく伝えましたが、「頑張る」ことは、当たり前、「サッカー」の理屈を理解し、ピッチで表現しないと、「頭を使わないと」。

ゲームスピードが早く、トランジョンも迅速に、技術も相手が上回る場合、どうすべきか。

ドリブルが上手な相手であれば、コンパクトに守ってチャレンジアンドカバーを、パスワークが上手な相手には、インターセプトをどう実施するのか、対策しても、ミドルシュートがあるため、どう対応するかなど。当方が、相手のスタイルを打ち崩すことができない以上、相手の意図を潰して、カウンターということになるのですが、そうは上手くいきません。

学びの多い日々となりました。

しかし、本日の対戦相手の皆さんのように、サッカーに向き合い、向上心にあふれた皆さんと一日過ごせたことは、選手の人としての成長につながることを期待します。

世界は、広いものです。ましてや、小学校2、3年を考慮すると、はっきり言って、まだまだ変われます。1日でも変化できる面があります。

粘り強く、体を投げ出して、最終ラインを守ることができる選手が現れました。

最後まで走り続けることができる選手が現れました。

相手よりも先に触ろうとする選手が現れました。

仲間を信じて、走り、ボールを受けてシュートを決めた選手が現れました。

懸命に手を伸ばし、シュートを止めた選手が現れました。

中盤でボールを受けて、相手をかわしてパスできる選手が現れました。

プレーの読みのスピードに対応して、インターセプトを狙う選手が出てきました。

コーチに言われながら、相手から離れず、ボールを奪う選手が出てきました。

相手に負けず、シュートブロックできる選手が出てきました。

これは、本日の子供たちの大きな変化といえます。

先日の三年生大会は、望んだものとはいえませんでしたが、もう、来年の井原杯への戦いは始まっています。

コーチもこの戦いに臨みます。選手も、今日の状況を基礎そして、このステップを標準として、戦いに臨み、やり切って欲しいと思います。

対戦いただいたアミティエさん、DCMさん、セレッソ大阪(エリート)さん、ジンガ三木さん、デラソルさん、ありがとうございました。

寒い中、応援いただいた保護者の皆さん、ありがとうございます。

今後も、頑張ります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA